いしまるあきこ

猫との住まいの提案・古い建築の活用に取り組む、一級建築士・猫シッターいしまるあきこのWebサイトです
  • いままでから
  • お知らせ
  • 自己紹介
  • お問合せ


Works


     

『建築雑誌』編集委員+連載「未来にココがあってほしいから 〜名建築を支える名オーナーたち〜」


Creative Fields
雑誌・書籍
Client
日本建築学会『建築雑誌』
Project URL
jabs.aij.or.jp



日本建築学会 会報誌『建築雑誌』の編集委員を二期連続で務めています。

2014年〜2015年の編集委員長は建築家の篠原聡子先生です。2年間を通じたテーマは「住むことから考える」でした。2016年〜2017年の編集委員長は東京大学の大岡龍三先生です。2年間を通じて「未来をつくる」というテーマで進みます。

また、連載「未来にココがあってほしいから 〜名建築を支える名オーナーたち〜」を担当し、名建築の名オーナーたちへお話しを伺い、2014年から毎月1つの建築とオーナーさんの言葉をご紹介しています。2年間の連載が好評だったこと、また、次の2年間のテーマと合っていることから、連載は続行となりました。

■連載「未来にココがあってほしいから〜名建築を支える名オーナーたち〜」で取材した建築とオーナー(2016年4月現在)

2014年

    • 02月号 堀ビル 堀信子さん(堀商店 会長)
    • 03月号 同潤会江古田分譲住宅 佐々木邸 奥村園子さん、能登路雅子さん
    • 04月号 求道学舎 近角真一さん(建築家、集工舎建築都市デザイン研究所)
    • 05月号 自由が丘の家 伊藤邸(旧園田高弘邸) 伊藤晴夫さん
    • 06月号 塔の家 東利恵さん(建築家/東環境・建築研究所)
    • 07月号 川合健二邸(コルゲートハウス) 川合花子さん
    • 08月号 富久邸(ヴォーリズ・シェアハウス) 富久慎太郎さん
    • 09月号 ビラ・モデルナ 新槇照代さん(興和商事株式会社取締役)
    • 10月号 管の家 高橋鷹志さん(東京大学名誉教授)+橋本都子さん(千葉工業大学教授)+大原彰さん(大原工務所代表取締役)
    • 11月号 濱田庄司記念益子参考館 濱田友緒さん(濱田庄司記念益子参考館 館長)
    • 12月号 セキスイハイムM1 犬木邸 犬木登さん+犬木幸子さん

2015年

    • 01月号 奥野ビル(旧銀座アパートメント) 奥野亜男さん
    • 02月号 中銀カプセルタワービル 前田達之さん
    • 03月号 長岡邸 長岡嶺男さん
    • 04月号 清洲寮 清洲土地建物株式会社
    • 05月号 石津邸 石津祥介さん
    • 06月号 白の家 松居直さん+松居身紀子さん
    • 07月号 GUNKAN東新宿(第3スカイビル) 裵仲洙さん(株式会社ハイホーム)
    • 08月号 目神山の家1(回帰草庵) 石井智子さん(美建設計事務所)
    • 09月号 象の家(旧 ギャラリーをもつ家) 村松伸さん(建築史家・東京大学教授)
    • 10月号 原邸 原若菜さん(原広司+アトリエ・ファイ建築研究所)

2016年

    • 01月号 2年間のオーナーの言葉から(執筆:いしまるあきこ)
    • 02月号 芝川ビル 芝川能一さん、星野幸世さん
    • 03月号 デザイン・クリエイティブセンター神戸(愛称KIITO 旧生糸検査所) 芹沢高志さん、近藤健史さん、横山和人さん、北川憲佑さん
    • 04月号 富岡製糸場 森田昭芳さん
    • 05月号 国立天文台 中桐正夫さん
    • 06月号 JPタワー[商業施設KITTE](旧東京中央郵便局) 野村洋さん
    • 07月号 富士屋ホテル 勝俣伸さん
    • 08月号 パレスサイドビル 羽田恒夫さん
    • 09月号 国際文化会館 芦葉宗近さん
    • 10月号 自由学園 南沢キャンパス 高橋和也さん
    • 11月号 目黒区総合庁舎(旧千代田生命保険相互会社の本社ビル) 岡野雅章さん、野原聡さん

特集の対談やインタビューの記録をとり、文や写真をまとめたりもしています。

『建築雑誌』

■特集担当号

    • 2014年01月号「住むことから考える」
    • 2015年02月号「未来と生きる」
    • 2015年04月号「集合住宅の「普通の暮らし」−アジア東部6都市の比較」
    • 2015年06月号「空き家考」
    • 2015年09月号「記憶のつなぎ方」
    • 2015年11月号・12月号「生きるための家Ⅰ、Ⅱ」

■文・写真等担当したもの(2015年10月現在)

【執筆】
2014年

    • 1月号 連載:未来にココがあってほしいから 〜名建築を支える名オーナーたち(1) 以後、取材・文担当

2015年

    • 2月号 表紙テキスト解説 出典 松本零士『男おいどん』おいどんの地球 はるかなる第2前世紀
    • 4月号 都市データの比較「都市データに見る集合住宅」 ※地図・グラフも作成
    • 9月号 建築との「記憶をつくる」
    • 9月号 表紙テキスト解説 出典 福岡伸一『生命と記憶のパラドクス』

【文】
2014年

    • 1月号 対談:今、住むことが変わる 上野千鶴子×織山和久(聞き手:篠原聡子、北山恒)
    • 2月号 座談会:住むことと環境デザイン 伊香賀俊治×小泉雅生×澤地孝男(聞き手:大岡龍三、近本智行)
    • 3月号 対談(岩手・宮城)未曾有の3年間:復興のパースペクティブ 小野田泰明×内藤廣(聞き手:槻橋修、大月敏雄、小林徹平)
    • 4月号 座談会:住まい教育と社会 西川祐子×祐成保志×篠原聡子(聞き手:黒石いずみ、鉄矢悦朗、藤原徹平、山崎泰寛、厳爽)
    • 5月号 拡大版EDITORS’ CAFÉ:ネットワークとしての建築情報学 豊田啓介(聞き手:松川昌平、槻橋修、勝矢武之)

2015年

    • 2月号 座談会:宇宙に住むこと 松本零士×松本信二(聞き手:大岡龍三、近本智行、いしまるあきこ)
    • 4月号 インタビュー:民俗学における「普通の暮らし」─岩本通弥・前日本民俗学会長に聞く(聞き手:篠原聡子、大月敏雄、黒石いずみ、栢木まどか、勝矢武之、いしまるあきこ)
    • 4月号 EDITORS’ CAFÉ(メンバー:大月敏雄、勝矢武之、栢木まどか、黒石いずみ、篠原聡子、いしまるあきこ)
    • 9月号 インタビュー:まちの記憶のつなぎ方 窪田亜矢(聞き手:槻橋修、大月敏雄、いしまるあきこ)
    • 9月号 EDITORS’ CAFÉ(メンバー:大月敏雄、栢木まどか、槻橋修、安武敦子、いしまるあきこ)
    • 12月号 座談会:移動と自由「住まう権利が切り開くもの」(メンバー:北山恒+真壁智治+藤原徹平+満田衛資+いしまるあきこ)

【文・写真】
2014年

    • 1月号 EDITOR’S CAFE 髙橋謙司氏インタビュー 超高齢社会、いかに住むか?—厚生労働省の施策とは(聞き手:篠原聡子)
    • 3月号 座談会:福島原発被災は何が違うのか? 神長倉豊隆×鈴木浩×武内敏英(聞き手:大月敏雄、小林徹平)

【写真】
2015年

    • 6月号 拡大版EDITOR’S CAFE 井上えり子氏インタビュー「空き家が拓く、地域と学生の可能性」

『建築雑誌』は、明治20年(1887年)から続く建築専門誌。会員以外も購入可能ですので、是非、お手にとってご覧頂けたら嬉しいです。毎月20日発刊(会員の方には毎月10日頃送付)。

 
SHARE

Tweet




SHARE :
Tweet
 

     




Copyright (C) 2013-2018 いしまるあきこ All Rights Reserved.
Powered by Wordpress. Workality Theme by Northeme




  • いままでから
  • お知らせ
  • 自己紹介
  • お問合せ