いしまるあきこ

猫との住まいの提案・古い建築の活用に取り組む、一級建築士・猫シッターいしまるあきこのWebサイトです
  • いままでから
  • お知らせ
  • 自己紹介
  • お問合せ


Works


     

「かりん×はせみきたライブ2012」in 東北


Creative Fields
マネージメント, 映像
Client
かりん×はせみきた
Completion Date
Dec 2nd, 2012



「かりん×はせみきたライブ2012」in 東北の企画し、ツアーに同行して映像撮影・編集をしました。

箏と太鼓とうたの「和」の旅。東北の岩手県・宮城県の沿岸部を中心に7箇所を巡りました。会場は建築家が関わる場所などを中心に、ご縁をたどって伺いました。場所などの情報は映像の下に記載しました。

2012年

  • 11月25日(日) 花巻・銀河の里 デイサービスホール
  • 11月26日(月) 遠野・遠野市総合福祉センター 老人憩い室
  • 11月27日(火) 陸前高田・りくカフェ
  • 11月28日(水) 釜石・宝来館 ロビー
  • 11月30日(金) 気仙沼・マルト齊藤茶舗
  • 12月01日(土) 東鳴子温泉・東鳴子集会場 【共催】旅館大沼・勘七湯
  • 12月02日(日) 石巻・旧観慶丸商店ビルディング

25絃箏(25絃の「こと」)を弾きながらうたい、パーカッションや足でリズムを刻む“かりん”と、大太鼓をはじめ日本の様々な太鼓で楽しさと迫力ある鼓動を伝える“はせみきた”。これまで交じり合うことのなかった二つの伝統楽器が、二人の「うた」を通して融合し、「和」の枠を超えた独創的な世界を生み出す。あたたかみのある音と、親しみやすいトークが好評のライブ。関東から中部の12箇所を巡る昨年2月、3月のツアー第一弾から、ようやく実現する第二弾の東北ツアー。

「かりん×はせみきたライブ2012」in 東北より2曲。各会場でのうたの模様をつなぎ合わせて1曲にしています。会場の雰囲気と共にお楽しみください。

「太陽と踊る日」

「Turtle’s Dream」

■かりん(25絃箏・うた)
1979年、茨城生まれ。12歳で25絃箏と出会い、14歳でオリジナル楽曲でプロデビュー。古典の13絃箏・生田流箏曲を学ぶために東京藝術大学へ。卒業後、25絃箏弾き語りを始め、様々なジャンルのアーティストと共に新しい表現を行ってきた。日本的な音色とは全く異なる和と洋の音階を持つ25絃箏から、太陽のように明るく踊りたくなるような音と、艶のある月のようにしっとりとした音を生み出している。舞台役者・音楽監督、画を描くなど幅広く活躍中。2012年はヨーロッパでの演奏活動と古事記編纂1300年を記念して制作した25絃箏による神語り「大和のまほろば」の上演に力を入れている。
http://karin-sound.com/

■はせみきた(太鼓)
静岡県出身。太鼓デュオ「ようそろ」を結成、独自の演奏スタイルで、国内各地でのコンサート/ライブに加え、海外公演、太鼓演奏での映画出演、学校公演/ワークショップなど、幅広い活動を展開中。2000年より「英哲風雲の会」に属し、師匠・林英哲の下数々の大舞台で太鼓ソリストとしての研鑽を積む。2011年、初の完全ソロ公演を実施。上妻宏光(三味線プレイヤー)、土井啓輔(尺八)、かりん(25絃箏・うた)、大藏基誠(狂言師)、林正樹(ピアノ)など様々なアーティストとの交流を深めながら、新しい舞台芸術作品の創作に取り組んでいる。
はせみきた http://www.granbeats.com/
よ う そ ろ http://yo-soro.net/

■いしまるあきこ(企画・ツアーコーディネート・撮影)
きっかけ屋・一級建築士。実は1978年の盛岡生まれ。東京在住。建築の枠にとらわれず、人と人、人と場をつなぐ“きっかけ”づくりを行っている。2011年〜いしまるあきこ一級建築士事務所をスタート。2002年〜「同潤会記憶アパートメント」2012年〜「Re1920記憶」としてリ・スタート。商業施設、古民家再生の設計に携わり、最近は築30年以上の自宅兼事務所の賃貸マンションを自ら改修するセルフリノベーション「つくるーむ」を企画。女子ひとりでリノベーションに取り組む「リノベ女子」としても活動中。建築設計の他に、ラジオ・テレビ番組の企画・制作、アーティストマネージメント、ツアーコーディネート等を行っている。
Twitter @ishimaruakiko 「Re1920記憶」http://kioku.info/

 
SHARE

Tweet




SHARE :
Tweet
 

     




Copyright (C) 2013-2018 いしまるあきこ All Rights Reserved.
Powered by Wordpress. Workality Theme by Northeme




  • いままでから
  • お知らせ
  • 自己紹介
  • お問合せ