いしまるあきこ

猫との住まいの提案・古い建築の活用に取り組む、一級建築士・猫シッターいしまるあきこのWebサイトです




カプセルの、ここもコンセントでした

Category : カプセル快適化俱楽部 5月 13th, 2017

「カプセル快適化俱楽部」は、中銀カプセルタワービルに住む人・使う人、これから住もうとする人や使おうとしている人にとって役立つ、カプセルライフを楽しくするための情報発信を目指します。また、これを見て読んだ方に中銀カプセルタワービルについて興味を持ってもらえたら嬉しいです。

20170301_Nakagin-capsule_A606_013Stitching-s

20170301_Nakagin-capsule_A606_028

今回は、ここもコンセントだったというお話し。

「これって何だろう?」と思っていた人も多いかもしれません。中銀カプセルタワービル、カプセルのもとはベッドがあったヘッドボードのあたり。斜めのふたがある収納の並びに時計や照明のスイッチとともに左端にある細長いグレーの何か。

実は、コンセントでした!

中銀カプセルタワービルが竣工した1972年は、ノートパソコンや携帯電話も無く、まだまだ、電化製品を使う機会は少なかったと思います。45年後の2017年には、電源を使うものが多いですから、テーブルの近くにコンセントがあるといいなと考え、スイッチのあたりのふたを開けた際、グレー色のところに配線がされていることで分かりました。

20170301_Nakagin-capsule_A606_030

グレーのコンセントがあるカプセルと無いカプセルがありますが、収納が残っているのにグレーのコンセントが無いカプセルは、壁にコンセントが用意されているところのようです。

さて、このコンセントには、「JIMBO 15A-125V 41-1380」と書いてあります。JIMBOは神保電器株式会社のマークです。

IMG_2234

何か気になって調べたところ、「日本間用コンセント」と呼ばれるもので、和室などで壁ではなく敷居の一部に上向きにコンセントを付ける時に使われていたようです。プラグを差していない時はふたが閉じているので、ホコリなどが入りにくい工夫がされています。カプセルでは、斜めに付けられているので、ホコリが入らないようこのようなコンセントが選ばれたのではないでしょうか。

カプセルを設計した建築家の黒川紀章さんは、茶室も多く設計されていたそうですが、このあたりのセレクトも何かつながりがあるのかもしれませんね。

カプセルで使われているものは、現在は販売されていませんが、JIMBOの後継機はリンク先のもののようです。

こまやかな工夫もされているカプセルなのでした。

SHARE :

(1) Comment

いちご
8年 ago · 返信

僕が渡米した1976年。大学の机にコンセントが有りました。当時はPCではなく、電動タイプライターを使うためのものだったようです。
今では当たり前ですが…洗面台の鏡の横にもコンセントが有りました。これは電気カミソリ用です。
当時は乾電池や小型モーターの性能が良くなかったのでカミソリはAC式が一般的でした。
黒川氏が生きていて、実際にカプセル交換するとしたら…新型カプセルは、どんな物になるのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です